シミ隠しファンデーションおすすめ人気ランキングと下地・コンシーラー・パウダーの最強シミ消しメイク法!
(更新日 )
「完璧に!でもさりげなくシミやくすみを隠す方法が知りたい!」という女性のみなさんへ。
今回は、ママレッタ編集部も実際に使ってみたシミ消し効果の高い市販のおすすめファンデーションを、人気のベストセラーからドラッグストアで買えるプチプラまで厳選!
口コミを交えたランキング形式でご紹介すると共に、シミ隠しに効果的なファンデーションの選び方や使い方、コンシーラーや下地・ポイントメイクに至るまでパーソナルカラーを意識したシミ消しメイクテクニックを大公開!
これを読めば、もうシミなんて怖くなくなるはず!
目次
- ◆おすすめファンデダイジェスト
- ◆シミを隠すファンデーションの選び方
- ・シミを隠すカバー力で選ぶ
- ・シミ隠しの目的によって選ぶ
- ・保湿成分と日焼け止め効果で選ぶ
- ・自分の肌色に合ったファンデを選ぶ
- ◆シミを隠すおすすめファンデTOP5
- ・1.ホワイトカバークッション
- ・2.Suhadabiクッションファンデーション
- ・3.マナラ BBリキッドバー
- ・4.米肌 澄肌ホワイトCCクリーム
- ・5.薬用クリアエステヴェール
- ◆ドラッグストアのプチプラファンデ
- ◆厚塗りにならない!シミ隠しメイクテク
- ◆シミ隠しのメイク手順
- ・1.シミ隠しは下地からスタート!
- ・2.ファンデは顔の中心をメインに!
- ・3.薄いシミはちょい塗りで消す!
- ・4.目立つシミはコンシーラーでカバー!
- ・4-①.そばかすはペンシルタイプで消す!
- ・4-②.点ジミは筆ペンタイプで消す!
- ・4-③.面ジミは固形タイプで消す!
- ・4-④.大きく濃いシミは2色使いで消す!
- ・5.仕上げはフェイスパウダーがマスト!
- ◆シミ消しメイクの注意点!
- ◆ポイントメイクでシミ隠し
- ◆クレンジングがシミの原因に!?
- ◆シミ隠しの極意はメイクコーデにアリ!
おすすめファンデダイジェスト
今回ご紹介する「シミ隠しにおすすめのファンデーションランキングTOP5」はコチラ!
※画像をクリックすると商品紹介へジャンプします♪
シミを隠すファンデーションの選び方
おすすめランキングをご紹介する前に、まずはシミ隠しにおすすめのファンデーションの選び方をおさえておきましょう。
「先にランキングが見たい!」という方は【シミを隠すおすすめファンデーションランキング】をご覧ください♪
シミ隠しに効果的なファンデーションを選ぶには、次の4つのポイントがあります。
- シミを隠すカバー力で選ぶ
- シミ隠しの目的で選ぶ
- 保湿成分と日焼け止め効果で選ぶ
- 自分の肌色に合ったファンデーションを選ぶ
シミを隠すカバー力で選ぶ
パウダーやリキッド、クッションやクリームなどファンデーションにはいろいろな種類があり、カバー力にも差があります。
その差は配合されている「油・水・粉」の比率にあり、下の図解や表の通り油分が多くなればなるほどカバー力があり崩れにくいファンデーションということになります。
タイプ | 特徴 | カバー力 |
スティック ファンデーション |
クリームファンデを 棒状に固めたもの |
◎ |
クリーム ファンデーション |
リキッドやクッションより 油分が多く粘度が高い |
◎ |
クッション ファンデーション |
リキッドをクッションに 染み込ませたもの |
◎ |
リキッド ファンデーション |
液状で水分が多い 二層型と乳化型がある |
○ |
パウダー ファンデーション |
9割が粉体 | △ |
上記の通り、シミ隠しに効果的なカバー力があるファンデ-ションは「スティック」「クリーム」「クッション」、次いで「リキッド」の4タイプということになります。
シミ隠しの目的によって選ぶ
シミ隠しに最適なファンデーションと言えば、カバー力の高いクリームやスティックと思われがちですが、さにあらず。
多忙な上に肌悩みが増える30代40代の場合は、単純に「シミを隠したい!」というだけでなく
「手を汚さずに手早く・簡単に隠したい」
「ある程度は隠したいけど透明感も欲しい」
「肌にあまり負担をかけたくない」
など、どんな風にシミを隠したいのか、その目的が微妙に異なるもの。
ここでは、自分の目的に合ったファンデーションの種類を確認しておきましょう。
上の表の通り、シミを隠すカバー力だけで選ぶならクリームファンデーションか、クリームを棒状に固めたスティックファンデーションがおすすめ。
保湿クリーム並みのスキンケア成分を配合したクリームファンデーションは、気になる乾燥を防いでシミ・シワといったエイジング予防にも効果的です。
一方のスティックファンデーションは、シミ隠しコンシーラーとしても使えるので1本あると便利です。
リキッドファンデのみずみずしい潤い感とクリームファンデ並みのカバー力、パウダーファンデの手軽さを合体させたのがクッションファンデーション。
テクニック要らずの見事なカバー力とツヤ感で、シミ・くすみはもちろん、毛穴やクマなどのエイジングサインを最速で無かったことにしてくれます。
「ある程度のシミは隠したいけど、若々しい透明感が欲しい」
「できるだけ肌に負担をかけたくない」
という人におすすめなのが、リキッドファンデーションです。
光拡散効果とみずみずしいツヤ感で、シミやくすみを飛ばして肌に透明感を与えてくれます。
保湿成分と日焼け止め効果で選ぶ
ファンデーションを正しく選べば、シミを隠すだけでなくシミやくすみを予防することも可能です。
その目安となるのが、ファンデーションに配合されている「保湿成分」と「日焼け止め機能」です。
乾燥は肌のバリア機能低下につながり、シミやくすみをできやすくします。
シミを隠して防ぐためには、以下のような保湿成分やエイジングケア成分が配合されたファンデーションを選ぶようにしましょう。
シミは隠すだけでなく、普段からシミができないように紫外線をブロックすることが大切です。
その為にも、どれくらいの日焼け止め数値が必要なのか、自分の行動シーンに合った日焼け止め効果のあるファンデーションを選ぶことが重要です。
★日焼け止め数値の目安
用途 | SPF | PA |
日常生活時 | SPF15~25 程度 |
PA+~PA++ |
外勤やウォーキング など数時間の外出 |
SPF30~50 | PA+++ |
海水浴やレジャー など長時間の外出 |
SPF50 | PA++++ |
自分の肌色に合ったファンデーションを選ぶ
シミやくすみを隠そうとつい明るい色を選んだり、10代や20代の頃と同じカラーを選んでいませんか?
ファンデーションの色選びを間違えると白浮きはもちろん、くすみや厚塗り感が強調されてしまう場合も!
そうならない為にもファンデーションの色合わせは、必ずフェイスラインでチェックすることが大切です。
できれば、自分の肌色に最も合いそうな色とそれよりも1トーン明るめ・暗めの3色を並べて比較してみるのがおすすめです。
その中で肌色と首の両方に自然と馴染む色があなたのベストカラーです。
シミを隠すおすすめファンデーションランキングTOP5
お待たせしました!
それでは、ここからママレッタ編集部も実際に使用したシミ隠しにおすすめのファンデーションTOP5を、口コミと一緒に紹介していきます!
今回は、シミ・くすみ・色ムラはもちろん、毛穴までしっかり隠すカバー力と崩れにくさ・保湿力・日焼け止め効果・コスパの5項目にて判定しました♪
1位:エクスボーテホワイトカバークッション
世界初の美白クッションファンデ!
★エクスボーテ ホワイトカバークッション
17g
SPF50+・PA++++
[お得なセット]
・スポンジ付レフィル単品3,900円×2個
・コンパクトケース単品900円
・アイブロウ単品1,800円
合計:10,500円
→特別価格:5,500円引きの5,000円
※価格は全て税別
シミ隠しファンデーションおすすめランキング第1位は、誰でも簡単に女優肌になれると口コミで評判のエクスボーテのクッションファンデ、「ホワイトカバークッション」です。
伝説の美白白泥「パラオホワイトクレイ」を世界で初めてファンデーションに配合することに成功!
くすみを消して、透明感溢れる肌へと導いてくれるクッションファンデーションです。
更に独自設計のカバーパウダーとハリ・透明感を与えるエッセンスジェリーや37種の美容成分を配合することでシミや毛穴をカバーし、乾かない・崩れない・ヨレないベースメイクがあっという間に完成します!
項目 | 判定 |
カバー力 | ◎ |
崩れにくさ | ◎ |
スキンケア効果 | ◎ |
日焼け止め効果 | ◎ |
コスパ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★★★ |

ほんとうに崩れません!
崩れにくいクッションファンデを探していた私にはピッタリでした!
とにかく崩れないし、ヨレたり毛穴落ちもありません!
しかも乾燥しないので、アウトドア好きの私にとっては1年中手放せません!

レジャーにもおすすめ!
子供連れのレジャーや学校行事ではなかなか化粧直しできないし日焼けも気になるので、崩れにくくて日焼け止め効果の高いエクスボーテのクッションは最高です!
ママ友からも「どこのファンデ使ってるの?」とよく聞かれます。
お陰で今年の夏はいつもより日焼けしませんでした!

女優肌になれる!?
このファンデに変えたその日に、同僚から「あれ?ファンデ変えた?すごいキレイ」と言われました!
確かに自分でもあまりのカバー力に驚いてはいたのですが、他人から言われると実感が増します。
シミや色ムラを隠そうと必死だったのが、こんなに簡単に隠せるなんてうれしいです!

毛穴・シミ・シワが…
ファンデーションだけでは隠せなかった毛穴・シミ・シワを、見事に隠してくれます!
それに夜まで崩れないキープ力もすごい!
ここ数年で一番お気に入りのファンデーションです。
購入先 | 価格 | 内容 |
楽天 | 5,184円 | レフィル+ケース |
Amazon | 取り扱いなし | – |
公式サイト | 5,400円 | レフィル×2個、ケース、アイブロウ付 |
※2018年9月現在 表示価格は全て税込
エクスボーテのホワイトカバークッションをお得に購入するには、半額以下で買える「特別セット」が用意されている『公式サイト』がおすすめです。
レフィル(スポンジ付)2個にコンパクトケース、そして人気のアイブロウペンシルがセットになって通常価格10,500円を、半額以下の5,000円で購入できます!
レフィル1個が約2ヶ月分なので、このお値段でなんと4ケ月分という高コスパセットです!
2位:Suhadabiクッションファンデーション
驚きのツヤとカバー力!
★素肌美クッションファンデーション
30g
SPF50+・PA+++
全2色
通常価格:4,860円(税込)
→初回限定価格:2,880円引きの1,980円(税込)
※ケース付き
シミ隠しにおすすめのファンデーションランキング第2位は、「Suhadabi(すはだび)クッションファンデーション」です!
シミ・くすみ・色ムラはもちろん、毛穴やシワといったエイジングを、ひと塗りで「艶めくパール肌」に変換してしまうカバー力に脱帽!
肌のアラを隠すだけでなく、上品なツヤと透明感を与えつつ、みずみずしい潤いを長時間キープしてくれるから夜まで乾燥知らず♪
コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドといった美容液成分をたっぷり配合して、本来の素肌美を叶えます。
項目 | 判定 |
カバー力 | ◎ |
崩れにくさ | ○ |
スキンケア効果 | ◎ |
日焼け止め効果 | ◎ |
コスパ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |

しっとりしているのに崩れません
今まで使っていたクッションファンデは夕方になると崩れやすかったのですが、こちらは一日中崩れませんでした!
Tゾーンを軽くティッシュオフしてパウダーつけるだけで大丈夫です。
しっとりして乾燥しないし、買ってよかったです!

シミもシワも消える!
クリームファンデより重くなく、肌にポンポンのせただけでシミやシワが消えます!
肌にハリとツヤがでます。

手頃なのにすごいカバー力
クッションファンデは無くなるのが早いので、色々なメーカーのものを試してました。
こちらは値段も手頃だったので正直あまり期待していなかったのですが、使ってみてビックリ!
コンシーラーなしで毛穴・シミ・くすみを軽~くカバーしてくれます。
当分リピします!

シミカバーに最適です
肝斑に大小の茶色いシミが重なって、メイクで隠そうとするとどうしても厚塗りになってしまうのが悩みでした。
それが、このクッションファンデひとつでカバーできるので厚塗りになりません!
シミに悩んでいる友人にもおすすめしています。
上品な香りも好きです。
購入先 | 価格 |
楽天 | 3,950円 |
Amazon | 取り扱いなし |
公式通販サイト | 1,980円 |
※2018年9月現在 表示価格は全て税込
表の通り、Suhadabi(すはだび)クッションファンデーションをお得に購入するには断然公式サイトがおすすめです!
公式サイトであれば、通常価格4,860円のSuhadabi(素肌美)クッションファンデーションが、初回限定2,880円引きの1,980円で購入する事ができます。
但し、送料が別途400円必要になりますが、それでも合計2,380円なので、かなりお得ですね!
3位:マナラ BBリキッドバー
スティックファンデ初心者さんにおすすめ!
★マナラ BBリキッドバー
SPF35・PA+++
通常価格:3,672円(税込)
→初回限定価格:20%オフの2,937円(税込)
※送料無料
※45日間全額返金保証付き
シミ隠しファンデーションおすすめランキング第3位は、とろけるようなテクスチャーが人気の「マナラBBリキッドバー」です。
毛穴やシミをカバーする「スーパーソフトフォーカスパウダー」や、黄ぐすみや色ムラを一掃する「ブライトピーチパウダー」を配合。
更に、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドといった美容成分を94%も配合し、乾燥から肌を守ります。
幅広タイプなので、スティックファンデ初心者さんにもおすすめ!
項目 | 判定 |
カバー力 | ◎ |
崩れにくさ | ○ |
スキンケア効果 | ◎ |
日焼け止め効果 | ○ |
コスパ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |

簡単にカバーしてくれます
スティックファンデって初めてだったんですが、こんなに簡単だったなんてもっと早く使うべきでした!
スティックが大きくてスルスル伸びるのにビックリしました。
あとはスポンジで馴染ませるだけで、くすみやクマもしっかりカバーしてくれます。
これを使うようになってからコンシーラーがいらなくなりました!

肌あれしない
カバー力のあるファンデーションを使うと肌あれしやすいんですが、こちらはそれがありません。
美容液成分がたくさん入っているせいか、落としたあとは肌がモッチリしてます。
毛穴やシミも良い感じに隠してくれます!

これは優秀!
今まで使っていたスティックファンデーションの中では、ナンバー1です!
伸び・フィット感・カバー力・成分・コスパ、全てがパーフェクト。
忙しい朝の時短メイクに欠かせません。

崩れにくい
ぱっと見、肌に重そう…と思ったのですが、実際に塗ってみるとビックリするくらい軽~く伸びて、肌にピタっとフィットします。
お陰で、毛穴やくすみ、シミも上手い具合にカバーして、夕方になっても崩れません。
そして意外と減らないので、コスパも良いと思います!
購入先 | 価格 |
楽天 | 3,400円 送料別 |
Amazon | 3,672円 |
公式通販サイト | 2,937円 |
※2018年9月現在 表示価格は全て税込
表の通り、マナラBBリキッドバーを最安値で購入するには、公式サイトがお得です。
通常価格3,672円が初回20%オフの2,937円で購入できるほか、送料&代引手数料無料で45日間全額返金保証つき。
商品到着後8日以内であればたとえ使用後であっても色変更してくれるので、安心して試すことができます。
更に!今ならもれなく「スポンジ」と「スキンケアサンプル6点セット」のプレゼントがついてきます♪
4位:米肌 澄肌ホワイトCCクリーム
光を操るカバー力と透明感!
★米肌 澄肌ホワイトCCクリーム
30ml
SPF50+・PA+++
全2色
販売価格:3,780円(税込)
※送料無料
シミ隠しファンデーションおすすめランキング第4位は、コーセー米肌シリーズの「澄肌ホワイトCCクリーム」です。
新たに加わったコンシーラー効果でシミを隠し、3色の肌色コントロールパウダーと毛穴の開きを抑える毛穴ロックポリマーで、気になる色ムラ・毛穴もしっかりカバー。
更に「さらさらエアインパウダーEX」と「皮脂吸収パウダー」の連係プレーで、色くすみやテカリを防いでサラサラの涼肌をキープしてくれます。
米発酵液やハトムギ発酵液といった米肌シリーズのこだわり美容成分を配合して、大人の肌を乾燥から守りつつ、これ1本で約4~5ヶ月持つコスパの良さも人気の理由です♪
項目 | 判定 |
カバー力 | ○ |
崩れにくさ | ◎ |
スキンケア効果 | ○ |
日焼け止め効果 | ◎ |
コスパ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |

シミを隠してくすまない
初CCクリームだったのですが、こんなにカバー力があるとは思いませんでした。
かといって厚塗りになるわけではなく、毛穴やシミをほどよく隠してくれるところが気に入りました。
夕方になってもくすみやテカリが前より気にならなくなりました!

忙しいママにおすすめです
子供の部活動の応援やレジャーに欠かせないのがこれ!
カバー力があって崩れにくいし、何と言っても日焼け止め効果が高くて時短なのが良いです。
試合の日の朝はバタバタなので(笑)。ほかのママたちにもおすすめしてます。
ベースメイクはこれひとつで済むから、旅行に持っていくのにも便利です。

一番好きなCCクリームです
少量でムラ無くフィットして崩れにくいです!
毛穴の凹凸やシミ、色ムラもスルスル~ッと隠してくれます。
CCクリームは色々試しましたが、澄肌ホワイトCCクリームはSPF50+・PA++++もあるのに肌荒れもせず、乾燥しないのでお気に入りです。

ツヤッとした感じがいい
リニューアル前のものはちょっと乾燥するのが気になったのですが、こちらは夕方になってしっとりして使い心地も良いと思います。
これ1本でツヤッとした立体感がでる感じで、カバー力にも満足です。
購入先 | 価格 |
楽天 | 3,780円 送料別 |
Amazon | 取り扱い無し |
公式通販サイト | 3,780円 |
※2018年9月現在 表示価格は全て税込
表の通り、澄肌ホワイトCCクリームは公式サイトと楽天にて同額で販売されていますが、楽天が別途送料がかかるのに対し『公式サイト』は送料無料。
よって、澄肌ホワイトCCクリームを最もお得に買えるのは『公式サイト』でした!
5位:マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール
光拡散効果でシミ・シワを消す!
★薬用クリアエステヴェール
SPF35・PA+++
13ml(ハーフサイズ)
全5色
通常価格:2,263円(税込)※送料別
→特別価格:1,980円(税込)
【毎月先着500セット限定の3大特典】
※全5色のサンプル付き
※全額返金保証付き
※送料無料
シミ隠しファンデーションおすすめランキング第5位は、マキアレイベルの「薬用クリアエステベール」!
美白有効成分プラセンタを配合した、美容液ファンデ市場13年連続売上No.1の大人気リキッドファンデーションです。
5種類のコラーゲンと3種類のヒアルロン酸をはじめとした美容液成分が肌に自然なツヤとハリを与え、光拡散効果を持つ複数の微粒子パウダーが毛穴・シミ・シワをやさしくカバーしてくれます。
項目 | 判定 |
カバー力 | ○ |
崩れにくさ | ○ |
スキンケア効果 | ◎ |
日焼け止め効果 | ○ |
コスパ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |

肌がきれいに見える
気持ち良いくらい伸びがよくて、自然なカバー力があって気に入っています。
薄いシミやくすみは、これだけで隠れます。
こちらを使うようになってから、肌をほめられることが増えました。

コスパが良い
いかにも塗りました!っていう感じにならない、薄づきファンデーションです。
夕方になっても肌が乾燥することもなく、メイク崩れも気になりません。
そしてとにかくコスパが良いです!

もう何年も使っています
下地やコンシーラーを色々重ねるのに疲れて、こちらのファンデを試してからずっとファンです!
つけた瞬間から肌にパンとハリがよみがえる感じです。
シワやシミも100%は隠れませんが、自然に目立たなくしてくれます。

肌が疲れない
濃いシミにはコンシーラーが必要ですが、くすみや色ムラは綺麗に隠してくれます。
さすが美容液ファンデーションというだけあって、冬でも乾燥しらずのみずみずしい肌になれます。
購入先 | 価格 | 送料 |
楽天 | 2,138円 | 別途 |
Amazon | 1,458円 ライトナチュラルのみ |
別途 |
公式通販サイト | 1,980円 全5色サンプルパウチ付 | 無料 |
※薬用クリアエステヴェールハーフサイズ13mlの価格で比較しています。
※2018年9月現在 表示価格は全て税込
上記の表の通り、商品の販売価格だけを見るとAmazonが最安値ですが、送料が別途かかる事と色がライトナチュラルのみである事を考えると、最もお得に買えるのは公式サイトだと言えます!
公式サイトであれば、毎月先着500セット限定で全5色のサンプルと全額返金保証がついて送料無料!
更に!サンプルに限り、商品到着6日以内であれば無料で色交換や返品が可能なのもうれしいですね♪
ドラッグストアのシミ隠しプチプラファンデ
ここでは、ドラッグストアで買える人気のプチプラファンデーションの中から、しみ・そばかすのみならず、毛穴やくすみ・色ムラまで隠してくれる優秀ファンデを3点ご紹介します!
9月13日発売
[1]レブロン カラーステイ フルカバーファンデーション
30ml
SPF18
全5色
メーカー希望小売価格:1,800円(税別)
発売前から話題沸騰だったのが、レブロンの新作「カラーステイフルカバーファンデーション」です。
“無重力ファンデ”というキャッチコピー通り、軽いテクスチャーで肌に素早く溶け込むと、シミや色ムラをカバーして「ふわマット」な肌が完成!
うるおいを与えながらオイルコントロールする独自処方で、24時間キレイをキープしてくれます。
[2]メディア クリームファンデーション
SPF25・PA++
25g
全4色
販売価格:1,100円(税別)
プチプラのシミ隠しファンデーションとして、口コミでも根強い人気なのがカネボウの「メディア クリームファンデーション」です。
伸びの良いクリームがシミ・くすみ・毛穴にしっかりフィット!
Wヒアルロン酸をはじめ、海洋性コラーゲンなどの保湿成分が乾燥を防いでしっとりとハリのあるツヤ肌に仕上げてくれます。
[3]ケイト シークレットスキンメイカーゼロ(リキッド)
SPF18・PA++
30ml
全6色
販売価格:1,600円(税別)
大手コスメ口コミサイトをはじめ、各誌のベストコスメ賞を多数受賞しているのがケイトのリキッドファンデーション、「シークレットスキンメイカーゼロ」です。
スキンフィットポリマーによる驚きのフィット感で、シミ・くすみ・毛穴を心地よく隠してくれます。
厚塗りにならない!シミ隠しメイクテクニック
自分に合うファンデーションを選んではみたものの――
「シミを隠そうと色々重ね過ぎて厚塗りになってしまう」
「下地やコンシーラーの使い方がイマイチ分からない」
という方でもご安心を!
ここからは厚塗りにならないシミ隠しメイクの手順と、シミもくすみもなかったように思わせるメイクテクニックをご紹介していきます!
シミ隠しのメイク手順
メイクの順番は以下の通り、ファンデーションの種類によって異なります。
★リキッド・クリーム・スティックの場合
★クッション・パウダーの場合
クッションファンデーションはリキッドに似ているため、ファンデの後にコンシーラーを塗りがちですが、これはNG!
仕上げ用のパウダーが必要になるので、クッション特有のツヤ感が台無しになるばかりか、ツヤとマットな部分が混在して逆にシミが目立ってしまいます。
それでは、シミ隠しのメイクテクニックをステップ毎に詳しく解説していきたいと思います。
1.シミ隠しは下地からスタート!
化粧下地は毛穴やくすみだけでなく、シミ隠しにも使えることをご存知ですか?
シミ消しに効果を発揮するのは、コントロールカラー!
特に無数に散らばる小さなシミやそばかす、もやっと広がる肝斑など、シミが多い部分にコントロールカラーを仕込むだけでグッと目立たなくなりますよ。
ブルべ(ブルーベース)には、ピンク系のコントロールカラーがおすすめです。
※イエべ・ブルべについては、「ポイントメイクでシミ隠し」の章で詳しく紹介しています♪
シミが集中している部分に下地を塗ったら、フェイスラインに向かって自然にぼかすようにして馴染ませてくださいね。

2.ファンデーションは顔の中心をメインに!
ファンデーションをフェイスラインまで一気に塗っていませんか?
実は、ファンデーションを顔全体に均一に塗ってしまうのはNG!
のっぺりとした平面顔になってしまい、凹凸がなくなることで逆にシミやくすみ、毛穴の影などを目立たせてしまいます。
そこでおすすめなのが、逆三角形(両方の眉尻とあご先を結ぶ)塗り!
逆三角形の外側はフェイスラインに向かって軽くぼかす程度でOK。
肌に自然な立体感がでることでシミやくすみをカモフラージュして、若々しい印象に仕上がります♪

3.薄いシミはファンデのちょい塗りで消す!
ファンデーションを塗り終わったら、コンシーラーを使う前にひと工夫!
薄いシミであれば、この時点でほとんど目立たなくなりますよ♪
4.目立つシミはコンシーラーでカバー!
それでも、目立つシミはコンシーラーでカバーします。
ここで注意したいのが、大きさや濃さなどシミのタイプに合わせてコンシーラーを選ぶこと!
そして、使うタイミング(順番)です!
また、コンシーラーの色を選ぶ際は塗った部分だけが色浮きするのを避けるため、ファンデーションと同じかワントーン暗めの色を選ぶのがおすすめです。
下の表のように、シミにも色々なタイプがあります。
そして、こうしたシミをきれいにカバーするには、それぞれのタイプに合ったコンシーラーを使うことが大切です。
特徴 | コンシーラー | |
そばかす | 頬・鼻を中心に散らばる小さな茶斑点 | ペンシルタイプ |
点ジミ | 小さなシミが無数に広がる | 筆ペンタイプ |
面ジミ | ひとつひとつのシミが大きく面状に目立つ | スティックタイプ |
濃いシミ | 頬やこめかみ辺りの濃く大きなシミ | パレットタイプ |
ファンデの種類 | 使うタイミング |
リキッド・クリーム・スティック | ファンデの後 |
クッション・パウダー | ファンデの前 |
自分のシミに合ったコンシーラーと使うタイミングは把握できましたか?
それでは、それぞれのシミに合わせたコンシーラーの使い方を解説していきますね。
4-①.そばかすはペンシルタイプで消す!
5ミリ以下の褐色の色素斑が、頬や鼻を中心に広範囲に散らばるのが「そばかす」です。
広範囲のそばかすは今回ランキングでご紹介したファンデーションで十分カバーできるので、コンシーラーはそれでも隠せない“濃いそばかす”だけをカバーします。
★ペンシルタイプのコンシーラーを使用
濃い小さなそばかすを隠すには、密着性の高いペンシルタイプのコンシーラーがおすすめ!
★カラーはファンデより暗めを選ぶ
色の濃いそばかすを消すには、ファンデーションや肌色より少し暗めのカラーを選びましょう。
明るいと、そばかすの色が透けてしまうので注意してくださいね。
★おすすめのコンシーラー
ボビイブラウン リタッチングフェイスペンシル
2.4g
全7色
メーカー希望小売価格:3,900円(税込)
固すぎないクリーミーなテクスチャーで、気になるしみ・そばかすに高密着!
7色展開で、コンシーラー浮きや厚塗り感のない自然な仕上がりも口コミ評価が高い理由です。
★広範囲に使わない!
ペンシルタイプのコンシーラーは、広範囲に使ってしまうと逆に点々と目立ってしまいます。
あくまでも濃く目立つそばかすだけをピンポイントで隠すのが鉄則です。
①そばかすをペンシルで押しこむ!
目立つそばかすに、ペンシルでひとつひとつ押しこむようにつけていきます。
力を入れて塗りつぶそうとグリグリするとヨレてしまうので、できるだけペンシルの先を動かさないようにしましょう。
②塗った後は触るべからず!
コンシーラーでカバーしたあとは、落ちないようにできるだけ触れないように注意してくださいね。
4-②.点ジミは筆ペンタイプで消す!
小さな薄いシミが点々と顔中に広がっているのが「点ジミ」です。
色もあまり濃くないため、ひとつひとつのシミはそこまで目立ちませんが、たくさんのシミを上手に隠すには「選び方」と「使い方」にちょっとしたコツがあります。
★筆ペンタイプのコンシーラーを使用
点ジミを隠すには、柔らかい筆ペンタイプのコンシーラーがおすすめ!
逆に固めのコンシーラーを使うと、水玉模様みたいになって悪目立ちするので注意してくださいね。
★カラーはファンデに近い色を選ぶ
隠すシミの数が比較的多いので、カラーはファンデーションや肌色に近い色を選びましょう。
逆に濃くても薄くても目立ってしまうので要注意です。
★おすすめのコンシーラー
エスティローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス コンシーラー
7ml
SPF10・PA++
全3色
メーカー希望小売価格:3,780円(税込)
→ベルコスメ価格:21%オフの2,980円(税込)
※送料無料
肌にピタっと密着して気になるシミもピンポイントでカバーしてくれるのが、名品ダブルウェアファンデーションのコンシーラー!
メイクのヨレや化粧崩れも防ぎつつ、保湿成分配合でシミの多い頬を乾燥から守ります。
★シミ消しは70%程度を目標に!
広範囲に広がるシミを全部カバーしようとすると、逆にシミが目立ってしまいます。
70%程度を隠すのを目安に、うっすらカバーするのがキレイに仕上げるポイントです。
①ペン先をシミにタッチ!
気になるシミの上に軽くペン先でスッスッと、タッチするようにつけていきます。
②目立つシミのみ重ね塗り
ひととおりシミに塗り終わったら、一度チェックを!
浮いて目立つシミのみ、重ね塗りでカバーします。
4-③.面ジミは固形タイプで消す!
点ジミと比べてひとつひとつのシミが大きく、顔を覆うように集中しているのが「面ジミ」です。
点ジミと比べて目立つだけに、厚塗りにならないようにシミを隠す「選び方」と「使い方」のポイントをご紹介します。
★固形タイプのコンシーラーを使用
面ジミを隠すには、固めでしっかり肌に密着する固形タイプのコンシーラーがおすすめ!
中でも使いやすいのが、スティックタイプのコンシーラー。
大き目のシミには直接、小さめのシミにはブラシやチップで塗るなど、応用範囲が広いので1本あると便利です。
★カラーはファンデよりワントーン暗めを
隠すシミの色が比較的濃い場合は、ファンデーションよりワントーン暗めの色を選びましょう。
逆に薄いと肝心のシミを隠すことができません。
★おすすめのコンシーラー
10minミネラルスティックファンデ
7g
SPF50+・PA++++
全8色
販売価格:5,500円(税別)
スティックファンデーションとコンシーラーの両方に使えるのが、こちらの10minミネラルスティックファンデ。
厚塗り感がなく、崩れにくいのに石鹸で落とせるノンクレンジング処方。
高い日焼け止め効果とスキンケア成分配合の2way使用は、使い勝手バツグンです。
★伸ばさない!擦らない!
固形コンシーラーはカバー力がある分、色ムラになりやすいというデメリットがあります。
シミの上に擦りつけたり伸ばしたりせず、優しく置いていくのがポイントです。
①シミの上にスタンプ塗り!
スティックタイプの固形コンシーラーを、隠したいシミの上からスタンプを押さえるようにつけていきます。
②伸ばさず置くイメージで!
シミの上に均一につけるには、力を入れ過ぎず“置く”ようにすること。
逆に伸ばしたり、シミの上からトントン塗ってしまうとコンシーラーが薄くなって下のシミが浮き出てきてしまいます。
③目立つシミは重ね塗り
それでもまだ目立つシミには、アイシャドウチップを使って重ね塗りします。
厚みがでないように、薄く重ねるように意識しましょう。
4-④.大きく濃いシミは2色使いで消す!
こめかみの辺りにできやすい「大きなシミ」は、コンシーラー1色で隠そうとするとなかなか合う色がないもの。
結果的にそこだけが目立ってしまいます。
そこでおすすめなのが、2色から3色入りのパレットタイプのコンシーラー。
★おすすめのコンシーラー
ナターシャデノナ
オン カバー インビシブル コレクティングコンシーラーパレット
2ml×3
SPF10・PA++
全2色
国内未発売
→ベルコスメ価格:3,580円(税込)
※送料無料
世界中のコスメフリークから大注目されているコスメブランド、「Natasha Denona(ナターシャ デノナ)」のコンシーラーパレット。
使いやすい3色入りで、ほど良い固さがシミにフィット!
「インビシブル(目に見えなくなる)」というネーミング通り、その自然なカバー力は美容ブロガーたちからも高い評価を得ています。
ホホバオイルやビタミンA・Eを配合し、抗酸化作用で肌を守ります。
①シミとファンデの中間色をつくる
手の甲でコンシーラーを混ぜ、自分のシミにのせた時に一番しっくりくる色をつくります。
※クッションファンデやパウダーファンデを使う場合は、ファンデーションを塗る前にコンシーラーを使うので、シミと素肌の色を意識してつくるようにします。
②コンシーラーをシミに塗る
①でつくったコンシーラーを筆にとり、シミのふたまわりくらい大きめに塗ります。
この時も伸ばしたり、強くトントンするのは厳禁!
筆の先でちょんちょんと優しくつけていきます。
③まわりをぼかして馴染ませる!
コンシーラーと肌の境界線だけを、指でトントンと馴染ませます。
5.仕上げはフェイスパウダーがマスト!
ツヤ重視のクッションファンデーションを除いて、シミ隠しの最後はフェイスパウダーで仕上げるのがマスト。
コンシーラーやファンデーションのヨレを防いで、キープ力を高めてくれます。
化粧崩れや乾燥を防ぐには、粉っぽさがない微粒子パウダータイプを選ぶこと。
そして、ファンデーションでシミやくすみがほとんどカバーできていれば「透明なルーセントパウダー」。
逆に、薄づきでもう少しカバー力が欲しい場合には「ベージュ系のプレストパウダー」がおすすめです!
★おすすめのルースパウダー
9月21日限定発売
資生堂
スノービューティーホワイトニングフェースパウダー2018[医薬部外品]
25g
販売価格:10,800円(税込)
※レフィル付き
美白有効成分m-トラネキサム酸配合で、シミケアまで叶えてくれるのが資生堂の「ホワイトニング フェースパウダー」!
毎年9月に数量限定発売される人気パウダーの今年のテーマは“白雪姫”。
朝はメイクの仕上げに、夜はスキンケアの仕上げに使える2wayで、雪のように透き通る肌へと整えてくれます。
ボディにも使えるので、デコルテや手の甲のシミが気になる人にもおすすめです♪
★おすすめのプレストパウダー
ベアミネラル ベア パーフェクティングベール
9g
全2色
メーカー希望小売価格:4,320円(税込)
→ベルコスメ価格:35%オフの2,780円(税込)
※送料無料
ミネラルやライラック由来の美容液成分配合で、キメの整った肌色に仕上げてくれるフィニッシングパウダーです。
優れたライトリフレクティング効果で、屋内外問わずあらゆる光の下で美しい肌を演出してくれます。
①パウダーをパフに含ませる
パフにパウダーを含ませたら、一旦手の甲で余分な粉を落とします。
フェイスパウダーは重ね過ぎると厚塗り感がでるので、余分な粉をしっかり落として薄く仕上げるのがポイントです。
②シミの上とTゾーンをパフで押さえる
コンシーラーやファンデーションで隠したシミが浮き出てこないように、コンシーラーをのせた部分と化粧崩れしやすいTゾーンはパフで押さえるようにしてつけます。
③残りは軽く滑らせて
あとの部分は、軽く滑らせるようにふわっとつけてフィニッシュ!
シミ消しメイクの注意点!
ここまで下地・ファンデーション・コンシーラー・パウダーを使ったシミ消しメイクテクニックをご紹介してきましたが、全ての工程において共通する注意点が3つあります。
厚塗りを避けて上手にシミを隠すために重要なポイントなので、是非おさえておいてくださいね。
シミ消しメイクで最も重要なのは、シミ隠しは100%ではなく70%減を目標にすること。
全てのシミをカバーしようと重ね塗りをすると、逆にその部分が目立ってしまいます。
特にコンシーラーをつける時は、鏡に顔を近づけ過ぎないこと。
シミを隠そうと、ファンデーションやコンシーラーを何度も重ねるとメイク崩れの原因になります。
コンシーラーを指で塗ろうとすると指離れが悪く、シミにしっかり“のせる”ことができません。
よって、シミ隠しのためのコンシーラーはブラシやチップを使って塗るようにしましょう。
ポイントメイクでシミ隠し
一見、シミ隠しと関係なさそうに見えて、実は肌の透明感アップに一役買うのがポイントメイク。
ちょっとした色遣いやテクニックで、くすみやシミを目立たなくする方法をご紹介します!
まず最初にチェックしておいて欲しいのが、「イエべ(イエローベース)」「ブルべ(ブルーベース)」といったパーソナルカラーです。
そこで、例えばイエベの人が寒色系のメイクカラーを選んでしまうと、「肌がくすんで見える」「シワやシミが目立つ」「老けて見える」といったマイナスの印象を与えてしまいます。
そうならないためにも、下記の簡易診断表で自分はどちらかチェックしてみてくださいね♪
★イエべ・ブルべ簡易診断チェック
①肌色
□オークル系→イエべ
□色白→ブルべ
②髪や瞳の色
□茶系→イエべ
□黒系→ブルべ
③手首の血管の色
□緑に近い→イエべ
□紫に近い→ブルべ
④手のひらの色
□黄みが強い→イエべ
□赤みが強い→ブルべ
⑤似合うアクセサリーの色
□ゴールド→イエべ
□シルバー→ブルべ
【Q.】パーソナルカラーとは
肌や髪、瞳の色などその人が生まれ持った色に似合うカラーのことを指します。
パーソナルカラーは本来、イエベのスプリングとオータム、ブルベのサマーとウインターの4シーズンに分けられます。
そのうち機会があれば、4シーズン別のおすすめメイクもご紹介できたら良いなと思っています♪
30代40代のくすみ肌を隠すのに欠かせないのがチークです。
ただ、チークも色選びを間違えるとシミ・くすみが目立つ原因に。
頬骨の一番高い位置からこめかみに向かって、ブラシでふんわり馴染ませましょう。
眉をしっかり整えるだけで相手の視線を目元に集中させ、シミから視線をそらす効果があります。
特に細眉・やせ眉の人は、眉マスカラを使ってある程度ボリュームをだすのもおすすめです。
まぶたのシミやくすみを隠そうと、明るいパステルカラーのアイシャドウを使うのは逆効果。
グラデーションカラーをしっかり入れることで、元々あったまぶたのシミやくすみをカモフラージュすることができます!
眉と同じく、アイメイクで視線を引き付けるのがコツです。
目力が弱くなってくる30代40代は、目を大きく見せようとブラックのアイラインを引きがちですがちょっと待って!
アイシャドウと同じく、アイラインも自分のパーソナルカラーに合っていなければ目元のシミが目立つ原因に!
マスカラも同じカラーで統一するのがおすすめです。
定番のベージュリップは、肌をくすませ老け顔の原因に!
そこでおすすめなのが赤リップ!
ママレッタの下記記事では、30代40代に似合う赤リップをパーソナルカラー別に紹介しています!
これを機会に、是非チャレンジしてみてください♪
クレンジングがシミの原因に!?
シミを隠すカバー力の高いファンデーションは、それだけ“落ちにくい”という特徴があります。
つまり、洗浄力の強いクレンジングでしっかりメイクオフする必要があるということです。
メイク汚れが残ったままだと、酸化による肌荒れやシミ・くすみなどにつながります。
せっかくメイクでシミを隠しても、そのメイクでシミが増えるなんて本末転倒ですよね。
かと言って肌をゴシゴシ強く擦るのはNG!
摩擦が刺激となってシミ・シワ・たるみを進行させてしまうので、優しく・手早くを心掛けましょう。
下記記事では、30代40代向けクレンジングの選び方や使い方、種類別のおすすめクレンジングを紹介しているので、参考にどうぞ♪
シミ隠しの極意はメイクコーデ術にアリ!
いかがでしたか?
美白化粧品などのセルフケアでシミを消すには根気がいりますが、ファンデーションやコンシーラーを上手に使えば簡単に隠すことができます。
そして、厚塗り感のないナチュラルな肌に仕上げるためには、ファッションと同じようにポイントメイクを含めたメイク全体のコーディネイトに重きを置くことがポイントです。
シミを100%消そうと躍起になるよりも、自分のパーソナルカラーに合わせた色遣いとひと手間でシミ・そばかす・くすみもグンと目立たなくなります。
今回ご紹介したおすすめのファンデーションやメイクテクニックを参考に、力まず自然なシミ隠しメイクを楽しんでくださいね♪
この記事が気に入ったら
いいね!してもらえると嬉しいです(*^▽^*)
産後ママのケア&ビューティ情報をお届けします!
気に入ってくれたらシェアお願いします。
Twitterでシェア
Facebookでシェア